小中学校から大学、企業等の、教師、研究者、学生、人権担当者の下見、研修等をサポートします。

 水俣市には関東や関西からの「修学旅行生」をはじめ、社会科学系の大学生、研究者等が、年間数千人訪れています。現代社会を象徴する「大量生産・大量消費・大量廃棄」の中から生まれたとも言える「水俣病」は単に「公害被害」を学ぶことだけではなく、企業・行政のあり方や、地域の連携や人権問題についても、考えられるテーマです。水俣市や近隣の地域をめぐる「学びのツアー」を、ワンストップサービスとしてコーディネートしています。もちろん有料な部分もたくさんあります。お問い合わせください。

*水俣湾、不知火海そして明神を記録した「絵はがき」を10種作成しました。1セット10種/1000円/送料無料。メール、ファックス等でお申し込み願います。お支払いは「郵便振替用紙」を同封しますので、ご面倒ですがよろしくお願いします。

2025年度教職員向け水俣病啓発事業は下記の会場にて実施します。

7月22日(火)牛深小学校

7月23日(水)天草教育事務所

7月28日(月)中原小学校

8月  4日(月)芦北教育事務所

8月  5日(火)上益城教育事務所

8月  6日(水)鹿本小学校

8月  7日(木)嘉島東小学校

8月18日(月)錦中学校現地研修

8月20日(水)南小国中学校

8月25日(月)佐伊津小学校